介護福祉士の仕事内容について解説します。
介護福祉士の仕事内容は、主に直接体に触れて行う『身体介助』、家事全般のお手伝いをする『生活援助』、要介護者の家族に対して家庭介護のアドバイスや介護用具を使う際の指導などです。
その他、介護福祉士には職場のチームリーダーとして『メンバーのタスク管理や指導』といった仕事も求められています。
介護福祉士の仕事は、介護のスペシャリストとしての期待も大きく、介護業界においても重要な位置づけとなっています。
介護福祉士の仕事内容を、対利用者、対介護職員に分けてまとめてみました。
▽介護福祉士の仕事内容
相手 | 仕事内容 |
---|---|
サービス利用者 | 身体介護 着替えの補助、食事の補助、入浴の補助、排泄の補助、ベットからの立ち上がり補助、歩行の補助 |
生活援助 調理、食事の準備、部屋の掃除、身の回りの整理整頓、洗濯、買い物など |
|
メンタルケア 話し相手になる、レクリエーションなどを催す、近隣住人や他のサービス利用者との交流を促す、介護についての相談や指導、助言など |
|
サービス利用者の家族 | 相談や指導、助言 介護方針の相談、介護用具を使う際の指導、自宅介護での注意点を助言など |
介護スタッフ | チームマネージメント 職場のチームリーダーとして、メンバーのタスク管理やメンバーへの指導、士気向上など |
>> ■□【介護福祉士受験対策講座(通学・通信)】の資料請求(無料)
介護福祉士の仕事内容は、勤務先によっても変わってきます。
介護福祉士の勤務先は、介護施設(特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、介護療養型医療施設、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、デイケアなど)が多いですが、他にも以下の施設で働く介護福祉士もいます。
介護福祉士の勤務先別の仕事内容は以下の通りです。
介護福祉士が働く場所と仕事内容
勤務先別で、それぞれ介護福祉士の1日の仕事内容・スケジュールを紹介します。利用者状況によって変わることもありますが、一例として参考にしてみてください。
8:30〜 朝食の片付け、お部屋の掃除、排泄介助、健康チェック、夜勤スタッフからの申し送り
9:30〜 排泄介助、入浴介助、介護記録の記載、外出介助、洗濯
11:30〜 昼食準備、食事介助(見守り)、外食希望の方の介助、排泄介助、外出支援、入浴介助
14:00〜 休憩時間
15:00〜 排泄介助、入浴介助、おやつの準備、レクリエーション実施、散歩などの支援・身体測定
17:00〜 夜勤者への引継ぎ、介護記録の記載
8:30〜 利用者の送迎やお出迎え
9:00〜 健康チェック(血圧、脈拍、体温測定など)
10:00〜 入浴介助、個別の機能訓練
11:30〜 昼食準備、食事介助(見守り)
13:00〜 体操や機能訓練、レクリエーション実施、散歩などの支援・身体測定
15:00〜 おやつの準備、おやつタイム
16:00〜 帰宅の準備、トイレ誘導
17:00〜 お見送り(送迎)
17:30〜 フロア清掃、明日の準備、一日の記録とミーティング
9:00〜 自宅から直接利用者宅へ訪問
10:00〜 身体介護、朝食の配膳と介助(30分)
10:30〜 2件目の訪問先へ移動
11:00〜 居宅の掃除、昼食の調理(30分)
12:00〜 休憩、3件目の訪問先へ移動
13:30〜 入浴の介助と部屋の清掃、洗濯(1時間)
15:00〜 事業所へ戻り事務作業、3件目の訪問先へ移動
15:30〜 部屋の掃除、入浴介助、夕食準備(1時間30分)
17:30〜 事務所へ業務報告、明日の訪問先予定確認
18:00〜 帰宅
9:00〜 出勤、スケジュール確認と準備
9:30〜 利用者宅へ移動して入浴介助(2〜3件)
12:00 休憩
13:00 利用者宅へ移動して入浴介助(3〜4件)
17:00 帰社。片付けや清掃、業務報告
18:00 帰宅
8:30〜 出勤、1日の流れや連絡事項を確認
9:00〜 患者の身の回りの整備や清拭、検査室や診察室への移動介助
12:00〜 昼食の配膳・片付け
13:00〜 交代で休憩を取る
14:00〜 物品補充、入浴介助、清掃など
16:00〜 夕食の準備、排泄介助など
17:30〜 夜勤担当者に引継ぎをして帰宅
>> ■□【介護福祉士受験対策講座(通学・通信)】の資料請求(無料)
介護福祉士は、チームリーダーなどの役職を任せられることもありますが、介護職員(ヘルパー)と介護福祉士の仕事内容で大きな違いは無いといえるでしょう。
仕事内容というよりは、国家資格を持っているため介護職員としての実務経験もあり知識・スキルが十分ある、という見方をされるでしょう。
それが、給料や待遇面での違いにもつながっています。
『ヘルパーと介護福祉士の違い』でも紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
介護福祉士全般について詳しく知りたい方はキャリアアップで自分らしく働ける介護福祉士になろう!をご覧下さい。無料で資料請求もできます。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士資格を活かしてできる仕事は、介護が必要な方へのサービス提供、介護スタッフへの指導・アドバイスだけではありません。
介護福祉士養成校の教員、初任者研修や実務者研修、介護福祉士試験対策講座の講師などの仕事もあります。
各教員・講師になるための要件を紹介しますので、興味ある方は目指してみてもよいでしょう。
介護福祉士養成校教員
以下いずれかの条件を満たす必要があります。
・介護福祉士、医師、保健師、助産師、看護師又は社会福祉士の資格取得後に5年以上の実務経験ある方
・大学院、大学、短期大学又は高等専門学校において、教授、准教授、助教授又は講師として、その担当する教育に関し教授する資格がある方
・専修学校の専門課程の教員として、その担当する教育に関し3年以上の経験がある者
※介護福祉士養成校カリキュラム領域「介護」「こころとからだのしくみ」の専任教員として働くには、満たさなければならない要件が異なります。
◎介護
・介護福祉士の資格取得後に5年以上の実務経験がある方
・厚生労働大臣が定める基準を満たす講習会(介護教員講習会)を修了された方、その他そのものに準ずる者として厚生労働大臣が別に定める方
◎こころとからだのしくみ
・医師、保健師、助産師又は看護師の資格取得後に、5年以上の実務経験がある方
・厚生労働大臣が定める基準を満たす講習会(介護教員講習会)を修了された方、その他そのものに準ずる者として厚生労働大臣が別に定める方
実務者研修の専任教員
以下いずれかの条件を満たす必要があります。
・介護福祉士としての実務経験が5年以上
・介護に関する科目を教授する資格がある方
(大学等の教授、准教授、助教授または講師、養成施設、福祉系高校での教員暦3年以上、福祉系高校(特例蒿、実務者研修での教員暦5年以上)
※実務者研修教員講習会の修了は必須となります。
さらに、実務者研修の中でも「介護過程3」と「医療的ケア(喀痰吸引、経管栄養等)」を教えるためには、以下の条件が加わります。
◎介護過程3
・専任教員の資格要件を満たしている
・実務者研修教員講習会、実習指導者講習会等を修了
◎医療的ケア
実務5年以上の看護師等(医師、保健師、助産師又は看護師)で、医療的ケア教員講習会を修了した方
【実務者研修教員講習会 実施先例】
・ベストウェイケアアカデミー
・湘南国際アカデミー
・しかくの学校 ホットライン
介護職員初任者研修の講師
基本的に介護職員初任者研修の講師は、養成校教員と同じように、介護福祉士としての実務経験が5年以上あれば働くことができます。ただし、以下科目については必要要件が異なりますので注意しましょう。
◎介護・福祉サービスの理解と医療との連携
介護保険制度、障害者自立支援制度およびその他制度:
・『社会福祉士』資格取得後に実務経験3年以上ある方
・当該社会福祉施設に勤務する職員〔施設長又は管理者、主任指導員等〕で実務経験が3年以上ある方
・等該等科目を担当する現職の行政職員で実務経験が3年以上ある方
・介護・福祉系大学の学部・学科、介護福祉士養成校で当該科目に相当する科目の教員として実務経験3年以上ある方
・高等学校において、福祉科免許を所持する教員として実務経験3年以上ある方
医療との連携とリハビリテーション:
・『理学療法士』として実務経験が3年以上ある方
・『作業療法士』として実務経験が3年以上ある方
・『言語聴覚士』として実務経験が3年以上ある方
・リハビリテーションを専門とする医師として実務経験が3年以上ある方
・医師として実務経験が3年以上ある方
・介護・福祉・リハビリ系大学の学部・学科、介護福祉養成校で該当科目を教えた経験が3年以上ある方
・高等学校において、福祉科免許を所持する教員として実務経験が3年以上ある方
・その他当該当科目に関連する医療系職種で実務経験が3年以上ある方
福祉系高校の教員
以下に記す2つの要件のいずれかを満たす必要があります。
・資格の取得後、実務経験が5年以上ある方
・介護福祉士の資格を持っていて文部科学大臣及び厚生労働大臣が別に定める基準を満たす研修を修了した方
介護福祉士全般について詳しく知りたい方はキャリアアップで自分らしく働ける介護福祉士になろう!をご覧下さい。無料で資料請求もできます。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士の仕事について、もっと詳しく知りたいことも多いのではないでしょうか。
そこで、介護福祉士の仕事についてよくある質問・疑問を紹介したいと思いますので、質問・疑問の解決で参考にしてみてください。
A.
勤務先の施設形態やエリアによっても変わってきますが、求人サイトなどで見ると月給(基本給)22〜30万円程度、年収にすると340〜400万円程度が相場となっているようです。
もちろん、経験を積めば給料もアップすることでしょう。
リーダー候補として月給(基本給)30万円以上、年収400万円を超える求人も見かけます。
A.
ケアマネの求人件数に比べると、介護福祉士の求人件数はかなり多い状況だと思います。介護福祉士の資格があれば、ある程度比較検討できるのではないでしょうか。
給料や求人状況については『介護福祉士の給料・年収はどのくらいなの?』でも詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
A.
特別養護老人ホームや有料老人ホーム、グループホームなどの入所型介護施設では、一般的な介護職員と同様に介護福祉士資格を持っている方でも夜勤はあると思っておいた方がよさそうです。
実際、夜勤専任の介護福祉士の求人募集も見受けられます。
就転職される際には、夜勤勤務の回数や勤務時間などは確認しておくと良いでしょう。
介護福祉士全般について詳しく知りたい方はキャリアアップで自分らしく働ける介護福祉士になろう!をご覧下さい。無料で資料請求もできます。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)実際、介護福祉士の仕事している方の多くは「感謝されたとき」にやりがいを感じているようです。
介護サービスを提供する本人だけでなく、そのご家族から感謝される場面もたくさんあります。「ありがとう」の一言で喜びを感じることもできますし、日々の仕事する上での活力になるでしょう。
実際の介護福祉士からも、人に喜んでいただき、自分も喜べるこの介護の仕事を誇りに感じる、自分が必要とされて役立たときの充実感を知った、などのコメントもあります。
>> ■□【介護福祉士受験対策講座(通学・通信)】の資料請求(無料)
介護福祉士の仕事は、要介護者が自立して生活できるように見守ることも大切な仕事です。
色々な事ができる様になりたいと努力されている姿が見えたとき、落ち込み気味の方が少しずつ元気になっていく姿を見たときなどは、自分のことのような喜びを感じることもできるでしょう。
要介護者の生き生きした姿を間近で感じ、喜びを分かち合えることもやりがいの一つではないでしょうか。
『介護施設で働く労働者のアンケート調査(全労連介護・ヘルパーネット)』にて、介護の仕事をやっていてよかったと思うことが紹介されています。こちらも是非、参考にしてみてください。
介護福祉士全般について詳しく知りたい方はキャリアアップで自分らしく働ける介護福祉士になろう!をご覧下さい。無料で資料請求もできます。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料) 介護福祉士として仕事をするためには、介護福祉士国家試験に合格して資格取得をする必要があります。これから資格取得を目指す方は、試験に向けた準備を進めましょう。
なお、試験を受けるには『受験申し込み手続き』が必要です。また、受験資格を満たさなければ受けることができません。
以下に必要な情報を一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
▽介護福祉士の仕事をするための必要事項
項目 | 参考ページ |
---|---|
試験関連 | 介護福祉士国家試験(日程・問題・申し込み手順)について |
受験資格(資格取得ルート) | 実務経験ルート |
福祉系高校ルート | |
養成施設ルート | |
受験対策関連 | 介護福祉士試験の過去問・テキストのおすすめは? |
おすすめの介護福祉士受験対策講座 |
介護福祉士全般について詳しく知りたい方はキャリアアップで自分らしく働ける介護福祉士になろう!をご覧下さい。無料で資料請求もできます。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士についてもっと詳しく知りたい方のために、目的別に記事を紹介します。
目的 | 関連記事 |
---|---|
介護福祉士を全般的に知りたい | 介護福祉士とは |
介護福祉士の講座価格について知りたい | 介護福祉士 通信講座のおすすめは?講座別で徹底比較 |
介護福祉士の合格率と難易度について知りたい | 介護福祉士の合格率と難易度 |
介護福祉士国家試験 解答速報について知りたい | 【2020年・第32回】介護福祉士国家試験 解答速報 |
介護福祉士の試験について知りたい | 介護福祉士国家試験について【2021年1月 第33回】 |
介護福祉士の給料・年収について知りたい | 介護福祉士の給料・年収はどのくらいなの? |
ヘルパーと介護福祉士の違いについて知りたい | ヘルパーと介護福祉士の違い |
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料) 静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会 公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」 編集長
●NPO 16歳の仕事塾 社会人講師
●株式会社 是眞 編集長
【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)\最短1分!いろいろなスクールを比較できます/
介護福祉士の講座資料を請求(無料)