介護福祉士は介護資格で唯一の国家資格であり、現場で働く介護士の資格としては最上位の資格です。
本ページでは、介護福祉士の資格の概要や取り方、仕事内容、取得のメリット、受験資格・合格率などをご紹介します。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士とは、社会福祉士及び介護福祉士法(1987年5月26日制定、2007年12月5日改正)により定められた介護系資格唯一の国家資格です。
法律では、「介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上または精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うこと」と定義されているように、介護福祉士国家試験を合格した者のみが名乗ることができる「名称独占資格」です。
資格を取得することで「専門的知識及び技術」を有することが証明でき、職場のチームリーダーとしての役割、介護のスペシャリストとしての期待も大きく、介護業界においても重要な位置づけとなっています。
2013年4月1日の介護保険法施行規則改正で複雑だった介護資格制度が見直され、入門資格である「初任者研修」、応用編の「実務者研修」を経て、「介護福祉士」を目指すというキャリアパスが確立されました。
介護福祉士は介護の仕事をする人にとってはひとつの到達点といえるでしょう。
また、民間資格ではありますが、介護福祉士の上位資格として『認定介護福祉士』も一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構により創設され、2021年6月1日現在で68名の認定介護福祉士が誕生しています。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士の主な仕事内容は、食事や入浴、排せつの介助など直接体に触れて行う『身体介護』と、掃除・洗濯や買い物の代行など家事全般の手伝いを行う『生活援助』です。
それに加えて介護福祉士には、要介護者の家族に対して家庭介護のアドバイスや介護用具を使う際の指導をしたり、介護現場で働く介護スタッフへの指導や助言をしたりなど、介護のスペシャリストとして周りの人を導く存在であることが求められます。
詳しくは『 介護福祉士の仕事内容は?』でも紹介していますので、参考にしてみてください。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士資格は介護系資格の中で唯一の国家資格ですので、取得することで国に認められた介護職であると証明することができます。
取得の過程においても、2013年の介護資格制度の改正により、初任者研修、実務者研修を通して450時間の研修と3年以上の実務研修が必須となったため(実務経験ルートの場合)、確かな知識・スキルと実務経験があることが証明できます。
そのため、就転職時には有利になることはもちろん、将来的にも安定した雇用につながることは間違いないでしょう。
介護福祉士資格を持っていることで、待遇面での違いも出てきます。
介護事業所(施設)によって違いはありますが、介護福祉士資格取得者と初任者研修修了者の給料を比較してみました。
〇取得資格別 給料例
取得資格 | 正社員(月給) | パート・アルバイト(時給) |
---|---|---|
初任者研修 | 月給20万円 | 時給1,100円 |
介護福祉士 | 月給24万円 | 時給1,300円 |
※資格手当込みの表記
上記給料は有料老人ホームでの一例ですが、介護福祉士の資格を持つことで正社員の場合『月4万円(年間で48万円)以上』の差があります。
パート・アルバイトの場合は勤務時間にもよりますが、月22日間勤務(8時間/日)で考えれば『月3.5万円(年間で42万円)程』の違いがあります。
また、主任や現場リーダーになると、役職手当が付くためさらなる給料アップが見込めます。
介護福祉士の詳しい年収・給料事情は『介護福祉士の給料・年収は?』で詳しく解説しています。
是非参考にしてみてください。
介護福祉士はヘルパーとしてのお仕事だけでなく、サービス提供責任者・生活相談員・チームリーダーなど管理職のお仕事を任されることも考えられます。
また、介護福祉士よりも上位資格である「認定介護福祉士」を目指す方や、相談業務を主とする「ケアマネジャー」を目指す際にも必要になってくることでしょう。
仕事領域が広がることは、キャリアアップによる待遇面のアップだけでなく、お仕事に対して違った見方もできるようになり、お仕事に対するモチベーションの向上にも繋がります。
お仕事でのやりがいや向上心を持って仕事をしていきたい、スキルアップ、キャリアアップを目指していきたい方には、介護福祉士の資格取得されることをおすすめします。
介護福祉士からさらにキャリアアップを図りたい方は、下記ページを併せてご確認ください。
関連記事:『介護福祉士のキャリアアップにおすすめの資格は?各資格の特徴や取り方を解説!』
実際に介護福祉士国家資格を取得された方の『資格を取得してよかったこと』をご紹介します。
これから介護福祉士を目指す方は、ぜひ参考にしてください。
・転職時に介護福祉士手当がつきました!
・学んだ内容は、実際の仕事で役立っています!
・今のところはそれほど実感していません。資格取得者として、今後、職場からの期待が高まるかもしれません。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士になるには、介護福祉士国家試験に合格する必要があります。
その介護福祉士国家試験を受験するための資格を得る方法(ルート)としては、「介護福祉士実務経験ルート」「福祉系高校ルート」「養成施設ルート」の3つがあります。
〇介護施設(事業)での介護業務に従事経験がある場合
>>『実務経験ルートで資格取得するには』
〇福祉系高校を卒業して取得する場合
>>『福祉系高校ルートで資格取得するには』
〇介護福祉士養成施設を卒業して取得する場合
(2018年1月試験より受験必須。経過措置あり)
>>『養成施設ルートで資格取得するには』
以上3つのルートのいずれかを選ぶ必要がありますが、現在の保有資格、実務経験、卒業学校の種類などによって取得までの道のりは異なります。
介護福祉士になるための事例を紹介しますので、参考にしてみてください。
ステータス別 | 最短取得期間 |
---|---|
ホームヘルパーから介護福祉士になるには | 最短90日 |
働きながら介護福祉士になるには | 最短90日 |
未経験から介護福祉士になるには | 最短1年 |
中卒から介護福祉士になるには | 最短3年 |
社会人から介護福祉士になるには | 最短3年 |
介護士として働きながら介護福祉士の資格取得を目指すのであれば『実務経験ルート』がおすすめです。
実務経験ルートでは「実務経験3年以上 + 実務者研修の修了」で介護福祉士の受験資格を得ることができます。
実務者研修はお持ちの資格にもよりますが、最短1か月半程度で受講修了しますので働きながらでも修了することができます。
また、費用面でも養成施設や福祉系高校に通うよりも断然安く、出費を抑えられるのでおすすめの取得方法です。
実務者研修は2013年の介護資格制度の改正によって、「ホームヘルパー1級」と「介護職員基礎研修」を一本化した後継資格として誕生しました。
研修は450時間のカリキュラムを通して、2年以上の養成課程を持つ「介護福祉士養成校」の到達目標と同等の知識・スキルを身につけることを目標としています。
2017年からは介護福祉士国家試験の受験資格として「実務者研修の受講・修了」が義務付けされたので、実務者研修は介護福祉士資格を目指すうえで必須の資格となっています。
介護福祉士の資格を取得しようと考えている方で、また実務者研修を受講されていない方は、まずは実務者研修を受講しましょう。
スクールを比較する際は、できる限り複数スクールの資料請求をして、パンフレットでもしっかり比較検討してみてください。
関連記事:『実務者研修の費用・価格を学校別で徹底比較』
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士国家試験は年に1度実施されます。
最新2023年度の試験は、以下の日程で実施されました。
●筆記試験
2024年(令和6年)1月28日(日)
午前の部:10:00〜11:50
午後の部:13:45〜15:35
●実技試験
2024年(令和6年)3月3日(日)
※福祉系高校卒ルート、経済連携協定(EPA)ルートで受験した方のみ
合格発表は2024年3月25日(月)
筆記試験はマークシート方式で、基本的には5つの選択肢から回答を選択するかたちとなります。
さらに詳しい試験の概要については『介護福祉士国家試験の概要・試験内容を解説』のページでご紹介していますので、確認してみてください。
介護福祉士国家試験の過去7年間の合格率、受験者数、合格者数の推移を見てみましょう。
試験回 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
第36回 2024年(令和6年) |
74,595人 | 61,747人 | 82.8% |
第35回 2023年(令和5年) |
79,151人 | 66,711人 | 84.3% |
第34回 2022年(令和4年) |
83,082人 | 60,099人 | 72.3% |
第33回 2021年(令和3年) |
84,483人 | 59,975人 | 71.0% |
第32回 2020年(令和2年) |
84,032人 | 58,745人 | 69.9% |
第31回 2019年(平成31年) |
94,610人 | 69,736人 | 73.7% |
第30回 2018年(平成30年) |
92,654人 | 65,574人 | 70.8% |
※参照元:公益財団法人社会福祉振興・試験センター『介護福祉士国家試験の合格発表について』
ご覧のように、合格率は概ね70%〜80%前後で推移しています。
同じ介護系資格のケアマネジャーが合格率20%前後であるのと比べても、介護福祉士は比較的合格率の高い試験だといえるでしょう。
筆記試験の合格基準点は『総得点(125点)の60%程度(75点)とし、問題の難易度によって補正される』とされています。
しっかりと試験対策をしておけば決して難しい試験ではありません。
試験の難易度や過去の合格率のデータなど詳しくは、下記ページにまとめてありますので参考にしてみてください。
関連記事:『介護福祉士国家試験は簡単すぎる?合格率・難易度・これまでの推移や合格点も紹介!』
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)厚生労働省は、介護福祉士の国家試験のルールを見直し、2025年度より「パート合格」を導入する方針を決定しました。
現在の試験科目である全13科目を3分野に分割し、初回の受験で全科目に合格できなかった場合、2回目の受験以降は不合格の科目のみを受験できる仕組みです。
合格した科目はその後2年間免除され、段階的に資格を取得できるようになります。
ただし、合格の有効期限が切れた科目は再受験が必要となります。
「パート合格」を導入する背景には、深刻な人手不足があります。受験者数は3年連続で減少しています。
多くの受験者が介護現場で働きながら資格取得を目指しています。
厚生労働省は、受験者の学習の後押しや資格取得への意欲の維持を考慮し、「パート合格」制度を導入することで、受験しやすさを向上させ受験機会の拡大を目的としています。
また、外国人受験者のハードルを下げる点も狙いとしています。
永続的な日本での就労や家族の帯同が認められる在留資格「介護」の要件である介護福祉士。
特定技能や技能実習の外国人が日本に滞在できるのは最長5年と在留期間に制約があり、受験機会が限られているという課題があります。
受験しやすい仕組みをつくり、外国人介護人材を含め、必要な介護人材の確保につなげていく狙いがあります。
参考資料:厚生労働省『介護福祉士国家試験パート合格の導入の在り方について(案)』(2024年9月11日付 検討会配付資料)
介護福祉士を目指される方にとっては、資格取得のハードルが下がるのではないでしょうか。
介護福祉士受験対策講座を開講しているスクールの資料を、下記ボタンから無料で一括請求できます。介護福祉士に興味をお持ちの方は、まずは資料をご覧になってみてはいかがでしょうか。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士を独学で勉強して目指す場合は、約250時間の勉強時間が必要とされています。
これは毎日2時間やって約5カ月ほどかかる計算になります。
働きながらや育児をしながら取得を目指す場合は、まずはこの時間を目安にしっかりと学習スケジュールを立てることが大切になります。
勉強は過去問を中心に解きつつ、わからなかった部分はテキスト等で理解を深めていくとよいでしょう。
そうすることで、介護福祉士国家試験の問題の傾向がわかり、重点的に勉強すべき分野とそうでない分野とがわかるようになってきます。
介護福祉士国家試験は範囲も広いので、すべてを完璧に覚えようとしていると試験までにすべての範囲を勉強できないなんてことにもなりかねません。
過去問から傾向と対策を探っていくのが合格へのカギといえるでしょう。
下記ページで独学で勉強する場合の勉強法やポイントを紹介していますので、参考にしてみてください。
関連記事:『介護福祉士国家試験に受かるコツとは?勉強法やポイントを紹介!』
勉強のスケジューリングが苦手な方や、自分で傾向と対策を分析するのは難しいと感じる方は、各スクールが開講している「受験対策講座」を受講するのがおすすめです。
費用負担はありますが、スケジュールはスクールが立ててくれますし、試験合格に向けて抑えるべきポイントがまとめられたテキストで学習できるので、ご自身は勉強だけに集中することができます。
また、わからないところは講師に質問できるので、知識の定着度も高くなるでしょう。
より確実に合格を目指すのであれば、受講検討されてみるのもよいかもしれませんね。
以下に介護福祉士受験対策講座をまとめましたので参考にしてください。
〇通信講座費用例
通信講座名 | スクール名 | 期間 | 価格(税込) | 資料請求 |
---|---|---|---|---|
介護福祉士講座 | ヒューマンアカデミー/通信講座 | 約3ヶ月 | 35,000円 | 【 資料請求 】 |
介護福祉士受験対策講座 (筆記通信コース) |
三幸福祉カレッジ | 約2ヶ月 | 36,300円 | 【 資料請求 】 |
介護福祉士国家試験対策(通信) | ニチイ | 約6ヶ月 | 26,400円 | 【 資料請求 】 |
〇通学講座費用例
通学講座名 | スクール名 | 期間 | 価格(税込) | 資料請求 |
---|---|---|---|---|
介護福祉士受験対策講座 | 三幸福祉カレッジ | 約1ヶ月 | 62,700円 | 【 資料請求 】 |
介護福祉士国家試験対策 | ニチイ | 約6ヶ月 | 37,400円 | 【 資料請求 】 |
受講検討する際は、費用だけで決めずに学習フォローやどのような教材を使うのかなど、細かな点も比較しながら自分に合った講座選びをするようにしましょう。
以下ボタンより、介護福祉士を開講しているスクールを無料で一括資料請求が可能です。
介護福祉士に興味をお持ちの方は、まずは資料をご覧になってみてはいかがでしょうか。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)実際に介護福祉士国家資格を取得された方の『試験の合格に向けた勉強方法』をご紹介します。
これから介護福祉士を目指す方は、ぜひ参考にしてください。
・過去問を購入して、自宅で勉強しました!
・参考書を読んだり過去問を解いたりと、独学で試験に挑戦しました!
・過去問をテキストを選んで取り組みました!
・インターネット上で提供されている無料サイトを利用し、勉強しました!
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)介護福祉士として業務を行うためには、資格取得後に介護福祉士登録申請が必要です。
【登録手順】
※参考:公益財団法人社会福祉振興・試験センター『新規登録の申請手続き』
登録証は、試験センターで受理された後に通常1ヶ月程度(最長で1ヶ月半程度)で郵送にて交付されます。
介護福祉士として早く仕事をしたい方は、試験合格通知証が届き次第手続きを済ませるようにしましょう。
合格通知書に『登録の手引』が同封されていますので、そちらも確認してみてください。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)「介護士」は介護の仕事をしている方全般を指す名称で、介護職員・介護スタッフ・ヘルパーさんなどとも呼ばれます。
一方「介護福祉士」は国家資格の名称であり、またそれを取得している介護士のことを指します。
介護士の他、介護福祉士と似た名称や近しい資格については下記ページでご紹介していますので参考にしてみてください。
関連記事:『介護福祉士とほかの介護職種との違いは?介護士との違いも解説します!』
介護福祉士国家試験を受けるには、以下のいずれかを満たさなくてはなりません。
・介護士として実務経験3年以上 + 実務者研修を修了している
・介護福祉士養成施設を卒業している
・福祉系高校を卒業している
平年の介護福祉士国家試験の合格率は70%〜80%前後です。
これは同じ介護系資格のケアマネジャーが合格率20%前後であるのと比べても比較的高い数値です。
合格点は「総得点の60%程度」が基準とされており、しっかりと対策をして挑めばそれほど難しくない試験だといえますね。
下記ページでは過去の合格率や試験の難易度のデータを公開していますので参考にしてみてください。
関連記事:『介護福祉士国家試験の合格率・難易度は?これまでの推移や合格点も紹介!』
働きながら資格を取得することも可能です。
むしろ、「実務経験ルート」で目指す方は受験条件に「3年以上の実務経験」とあることから、介護士として働きながら資格取得を目指す方がほとんどです。
下記ページで働きながら介護福祉士を目指す際のコツや注意点をご紹介していますので、参考にしてみてください。
関連記事:『働きながら介護福祉士になるには』
未経験から最短で介護福祉士の資格を取得したいのであれば、「養成施設ルート」で目指すのがおすすめです。
福祉系大学、社会福祉士養成施設、保育士養成施設のいずれかを卒業した方であれば1年、普通科の高校を卒業した方でも2年で介護福祉士の国家試験を受験する資格を得ることができます。
関連記事:『未経験から介護福祉士になるには』
介護福祉士の給料は地域や勤務する施設の規模によっても異なりますが、平均月収は22〜30万円ほどが相場のようです。
これは初任者研修や実務者研修の資格保持者と比べても3万円ほど多い数値になります。
責任者や現場リーダーなどの役職に付くことで更なる給料アップも見込めます。
介護福祉士の詳しい年収・給料事情は下記ページでも詳しく解説していますので参考にしてみてください。
関連記事:『介護福祉士の給料・年収は?』
以下ボタンより、資料まとめて無料請求ができます。
介護福祉士受験対策講座の受講を検討される方は、資料をご確認してみてください。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料) 静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会 公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」 編集長
●NPO 16歳の仕事塾 社会人講師
●株式会社 是眞 編集長
【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\近所のスクール・講座をみてみる/
介護福祉士の講座を資料請求(無料)\最短1分!いろいろなスクールを比較できます/
介護福祉士の講座資料を請求(無料)