登録販売者試験の合格率は全国平均で約40〜50%前後です。
登録販売者試験の合格基準点は「全体の7割以上」ですので、しっかりと勉強して点数を獲れれば、そこまで難しくない試験といえるでしょう。
この記事では、以下について解説しています。
・登録販売者試験の難易度、合格率、合格基準点
・登録販売者試験の一発合格のコツ
・登録販売者を取得するメリット
登録販売者試験の受験を検討中の方は、ぜひ最後までご一読ください。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)2023年全国平均の合格率は43.7%です。
登録販売者試験は、原則として合格基準点が『全体の7割以上の得点、且つ各試験項目ごとの出題数に対して3.5割以上(都道府県によっては4割以上)の正答』と決められています。
そのため、しっかりと試験勉強をして合格基準点が獲れればぶっちゃけそこまで難しくはないでしょう。
※参照元:一般社団法人 日本薬業研修センター「2023年度 登録販売者試験情報」
登録販売者資格試験は原則として全体の7割以上得点することとされています。
問題数は全部で120問(1問1点)なので、84点以上が合格ラインといえるでしょう。
「原則7割」としているのは、その年や地域によって合格難易度の差が出ないように、調整する余地を残しているからです。
例えば、問題を難しくしすぎて84点以上得点した人が極端に少ない時は、合格基準点を83点以下にするなどの調整が考えられます。
但し、過去の試験で正答率7割以外の合格ラインになったことはありません。
また、注意しなければならない点として、各科目3.5割もしくは4割(都道府県により異なる)以上得点するという条件があることです。
登録販売者試験は5科目に分かれているので、苦手科目を作らないように勉強することが大事になります。
上位何名が合格、というルールではありません。
よって、今のところ試験難易度とは関係ないでしょう。
とにかく合格基準をクリアすることが大事であり、自分との闘いになるでしょう。
試験が年1回しかないことを考慮すると、確実に一発合格したいところです。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)登録販売者の合格率は43.7%(2023年全国平均数値)です。
どの資格も分野が異なるため単純比較はできませんが、他の資格と合格率を比べた限りでは、取得しやすい資格といえるでしょう。
例)
国家資格:気象予報士(4.7%)、マンション管理士(約8%)、宅地建物取引士(約15%)
その他資格:日商簿記検定1級(9%)、日本語教育能力検定(28.5%)、消費生活アドバイザー(約30%)
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)登録販売者試験については、2015年実施の試験より『実務経験が無くても受験可能』となり、受験しやすくなりました。
学歴も不問のため、在学中の高校生、大学生など、誰でも受験できます。
受験のハードルが下がったこともあり、2014年には約3万人程だった受験者数が2015年では5万人弱、その後も増加傾向にあり、2019年には約6万5千人となっています。
2018年まで受験者数は年々増加していましたが、2019年は前年より148人ほど減少しました。
また、2020年は通勤や通学が制限されるなど不安定な状況下での受験ということで、受験者数が1万人以上減っています。
2023年は約5万2千人まで、受験者数が戻ってきています。
※参照元:厚生労働省「これまでの登録販売者試験実施状況等について」
登録販売者試験は、都道府県ごとに実施されます。
日程が異なるので、試験問題が違います。
試験問題が違えば問題の難しさも都道府県によってムラがあるということになりかねません。
そうならないように、厚生労働省は「試験問題の作成に関する手引き」を打ち出しています。
出題範囲などのガイドラインを示すことで、試験難易度について格差が生じないようにするとともに、一定の水準が保たれるような試験にする狙いがあります。
合格基準についても、明らかに特定の都道府県だけ合格者が多かったり少なかったりしないように調整の余地が残されています。
このように難易度の格差がなくなるような取り組みをしていますが、実際の合格率は都道府県ごとにかなりの差があります。
2023年試験の結果を見ると、群馬県の合格率は55.2%ですが、高知県の合格率は21.4%です。
問題の傾向が都道府県(エリア)によって異なる可能性があります。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)2023年度登録販売者試験の全国の合格率は以下の通りです。
都道府県 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
北海道 | 1,595人 | 817人 | 51.2% |
青森県 | 527人 | 228人 | 43.3% |
岩手県 | 582人 | 258人 | 44.3% |
宮城県 | 1,030人 | 460人 | 44.7% |
秋田県 | 353人 | 140人 | 39.7% |
山形県 | 439人 | 184人 | 41.9% |
福島県 | 1,177人 | 472人 | 40.1% |
茨城県 | 1,555人 | 835人 | 53.7% |
栃木県 | 1,008人 | 484人 | 48.0% |
群馬県 | 1,578人 | 871人 | 55.2% |
埼玉県 | 2,258人 | 1,024人 | 45.3% |
千葉県 | 2,251人 | 973人 | 43.2% |
東京都 | 3,729人 | 1,639人 | 44.0% |
神奈川県 | 2,881人 | 1,369人 | 47.5% |
新潟県 | 789人 | 401人 | 50.8% |
山梨県 | 327人 | 147人 | 45.0% |
長野県 | 781人 | 396人 | 50.7% |
富山県 | 538人 | 224人 | 41.6% |
石川県 | 717人 | 312人 | 43.5% |
福井県 | 394人 | 133人 | 33.8% |
岐阜県 | 864人 | 390人 | 45.1% |
静岡県 | 1,748人 | 922人 | 52.7% |
愛知県 | 2,852人 | 1,355人 | 47.5% |
三重県 | 702人 | 303人 | 43.2% |
関西広域連合(※) | 8,885人 | 3,057人 | 34.4% |
奈良県 | 1,645人 | 891人 | 54.2% |
鳥取県 | 240人 | 63人 | 26.3% |
島根県 | 227人 | 64人 | 28.2% |
岡山県 | 932人 | 262人 | 28.1% |
広島県 | 975人 | 299人 | 30.7% |
山口県 | 620人 | 184人 | 29.7% |
香川県 | 425人 | 106人 | 24.9% |
愛媛県 | 526人 | 133人 | 25.3% |
高知県 | 304人 | 65人 | 21.4% |
福岡県 | 2,719人 | 1,451人 | 53.4% |
佐賀県 | 725人 | 333人 | 45.9% |
長崎県 | 436人 | 205人 | 47.0% |
熊本県 | 652人 | 318人 | 48.8% |
大分県 | 661人 | 363人 | 54.9% |
宮崎県 | 385人 | 177人 | 46.0% |
鹿児島県 | 696人 | 314人 | 45.1% |
沖縄県 | 486人 | 192人 | 39.5% |
全国合計・平均 | 52,214人 | 22,814名人 | 43.7% |
(※)関西広域連合:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県
※参照元:一般社団法人 日本薬業研修センター「2023年度 登録販売者試験情報」
登録販売者試験は、各都道府県各ブロック共に1年に1度の実施ですが、試験実施日程がそれぞれ異なるため、滑り止めとして同じ年度内に他ブロックでも受験することも可能です。
複数の都道府県で受験すれば、合格のチャンスが増えます。
また、1つ目の県で合格した場合、2つ目の試験は受けないという選択肢もあります。
ただし、受験手数料や交通費などの費用がかかるうえ、試験を受けない場合でも返金はありません。
登録販売者試験を複数受験するかどうかは、メリット・デメリットを把握した上で判断するのがおすすめです。
都道府県別に合格率ベスト3とワースト3の推移を以下にまとめました。
実施時期 | ベスト | ワースト |
---|---|---|
2023年度 | 第1位 群馬県 55.2% 第2位 大分県 54.9% 第3位 奈良県 54.2% |
第47位 高知県 21.4% 第46位 香川県 24.9% 第45位 鳥取県 26.3% |
2022年度 | 第1位 佐賀県 59.3% 第2位 福岡県 58.3% 第3位 大分県 58.1% |
第47位 高知県 29.8% 第46位 福井県 30.6% 第45位 島根県 33.8% |
2021年度 | 第1位 山口県 68.8% 第2位 広島県 66.7% 第3位 岡山県 64.9% |
第47位 秋田県 32.5% 第47位 宮城県 32.5% 第45位 佐賀県 34.2% |
2020年度 | 第1位 広島県 58.1% 第2位 愛知県 56.0% 第3位 山口県 54.0% |
第47位 埼玉県 30.1% 第46位 長野県 31.8% 第45位 山梨県 32.1% |
2019年度 | 第1位 北海道 64.3% 第2位 宮城県 61.9% 第3位 青森県 61.0% |
第47位 埼玉県 23.3% 第46位 千葉県 24.8% 第45位 高知県 25.0% |
2018年度 | 第1位 北海道 58.6% 第2位 熊本県 57.0% 第3位 宮城県 56.6% |
第47位 福井県 19.5% 第46位 岡山県 28.4% 第45位 鳥取県 28.5% |
もちろん受験者数の規模の違いもあり、合格率の差がそのまま難易度の差とはなりません。
繰り返しますが、外部要因は関係なく、とにかく自分が受けた試験で7割以上正解することが重要です。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)試験対策をしっかりと進めていくことはとても大切ですが、合格基準点を満たすことが試験合格には必要です。
120点満点を取る必要はないのです。
ここで、確実に点数を取る方法や試験当日に活かせるちょっとしたテクニックについて紹介したいと思います。
是非、参考にしてみてください。
試験は、限られた時間内(午前・午後各120分)で問題を解かなければなりません。
そのため、解答に時間がかかってしまうと手を付けられない問題が出てきてしまう可能性があります。
得意分野をスピーディーかつ確実に正解を導き、苦手分野の問題に解答時間を充てると良いでしょう。
ただし、急ぐあまり正解をマークし間違えたりしないように注意しましょう。
実際に受験した方で『マークをし間違えた』といったケースもあったようです。
試験時間が半分過ぎたあたりで解答ペースが順調なのか、遅れ気味なのか振り返ってみることもおすすめします。
こまめな時間チェックも案外重要ですよ。
試験はマークシート方式で行われます。
解答に迷った際には、明らかに正しい、もしくは間違っている選択肢を外して正解率を高める方法も有効です。
問題によって紛らわしい引っかけ問題の可能性もありますので、選択肢の内容をよく確認したうえで実施するようにしましょう。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)登録販売者を取得する5つのメリットをご紹介します。
医薬品を販売する店舗には、薬剤師もしくは登録販売者の配置が義務付けられています。
薬剤師は給与が高いため人件費がかかりますが、登録販売者は薬剤師よりも人件費が低いので、積極的に採用したいと考える企業が増えています。
就職先は、薬局、薬店、ドラッグストア、コンビニエンスストア、スーパー、ホームセンターなどです。
また、医薬品販売だけではなく、製薬会社の営業やエステサロンのアドバイザーなどの求人もあり、興味のある分野によって好きな職場が選べます。
就職先や仕事内容について詳しくは『登録販売者の就職先別仕事内容は?登録販売者のワークスタイル』で紹介していますのでご参考ください。
登録販売者の資格があると、資格手当が支給されるケースが多いです。
資格手当は毎月5千〜1万円程度のことが多く、資格手当だけで年間で6〜12万円の収入アップが見込めるでしょう。
また、バイトやパートの場合、資格を持っていると時給が高くなる可能性もあります。
登録販売者の資格は、一度取得すれば失効することはありません。
取得してから何年も研修を受講しなくても資格は失効しないので、退職しても再び登録販売者として勤務できます。
離職中の更新手続きも必要ありません。
登録販売者は経験や学歴などによる受験制限がないため、誰でも受験できます。
また、合格率も40〜50%と、国家資格の中では「受けやすい・合格しやすい」試験といわれています。
なお、「国家資格の中でも」と述べましたが、登録販売者は「国家資格であるのか否か」が明確ではありません。
どのような資格が「国家資格」であるのかが定義されていないため、当サイトでは「国家資格に準ずる資格」としております。
調剤薬局には薬剤師が勤務しているので、登録販売者の必要性は低いと考える方もいることでしょう。
しかし、薬剤師は人手不足が続いているため、登録販売者資格を持つ人が重宝されます。
登録販売者資格のある人とない人が同時に応募してきたら、登録販売者資格を持つ人が採用される可能性は高いでしょう。
登録販売者の試験勉強に費やす一般的な学習時間は、250〜400時間前後が目安と言われています。
個人差や学習方法によっても差があるので、400時間を目安に勉強を進めていくのがおすすめです。
1〜3回程度で合格したという人が多いです。
ただし、試験勉強に費やした時間や勉強法によっても異なるため、一概には言えません。
どうしても一発合格したいという方は、過去問を何度も解くなどきちんと対策をしておくことをおすすめします。
受験資格がなく誰でも受験可能なので、あまり勉強していない人でも受験できます。
しっかり勉強した人とそうでない人がいるため、全体の合格率は低いです。
薬剤師や看護師試験のように、学校で何年間も勉強してから受ける試験は、合格率が高い傾向です。
登録販売者を受験したいとお考えの方は『登録販売者の試験日程・試験問題・受験申し込み方法』のページも参考にしてみて下さい。
登録販売者の試験は、都道府県によって、試験日が異なるため確認することをおすすめします。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)登録販売者講座を実施しているスクールの中でも、全国に教室を展開している定番スクールをご紹介します。
「どのスクールを選んだらよいかわからない」という方は定番スクールから選ぶのがおすすめです。
ここでは、登録販売者の定番スクールを4つご紹介します。
「三幸医療カレッジ」は、医療・福祉系専門学校を全国に展開する「学校法人三幸学園」の社会人向けスクールです。
登録販売者試験対策講座に特化しており、82%という高い合格率(令和1年度登録販売者試験)を誇っています。
「登録販売者受験対策講座」は通学コースと通信コースがあり、全国どこからでも受講可能です。
さらに「直前対策セミナー」もあり、実際の試験を意識した実践的な対策を習得できます。
三幸医療カレッジには、「就職支援部」があり、お仕事の紹介や就職活動、就業中のフォローといったサポートを受けられるのも魅力ですね。
受講期間の目安 | 約1.5ヶ月 |
運営会社 | 学校法人三幸学園グループ |
講座名 | 登録販売者受験対策講座 |
受講料 | 通学コース:71,280円 DVDコース:47,300円 eラーニングコース:35,200円 |
目指せる資格 | 登録販売者 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 一般教育訓練給付制度 母子・父子家庭等自立支援給付金制度 |
キャンペーン情報 | 2024年3月12日(火)まで受講料20%OFFキャンペーン中 |
ヒューマンアカデミー『たのまな』は、資格の総合スクール『ヒューマンアカデミー』の通信講座です。
長年の通学講座の経験とノウハウを活かして作られた、自主学習でもわかりやすい教材とカリキュラムが『たのまな』の魅力です。
ヒューマンアカデミー『たのまな』の「登録販売者合格総合講座」は、最短3ヶ月の学習期間でも無理なく合格を目指せるプログラム。
短期集中ですぐに資格を取得したい方におすすめです。
また、1年6ヶ月の受講期間が設けられているので、ゆっくり時間をかけて資格を取得したい方でも安心。
eラーニングは約10分のショート動画で構成されているので、忙しい方でもスキマ時間に学習を進めることができます。
受講期間の目安 | 約6ヶ月 |
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
講座名 | 登録販売者合格総合講座e-ラーニング付 |
受講料 | 44,800円 |
目指せる資格 | 登録販売者 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 一般教育訓練給付制度 |
キャンペーン情報 | なし |
資格のキャリカレは、株式会社キャリアカレッジジャパンが運営する通信講座専門スクールです。
資格のキャリカレはサポートが手厚いのが特徴です。
資格試験に合格できなければ受講料を全額返金。
そして、なんと合格できれば2講座目を無料で受けられます。
最大12ヶ月間の無料サポートがついているので忙しい方でも安心。
さらには専属のスタッフから就職・転職のサポートまで受けられます。
「登録販売者講座」のテキストは、登録販売者試験に関連する数々の書籍を出版している團野浩氏の監修で、短期間でもしっかりと実力がつくカリキュラムです。
受講期間の目安 | 約3ヶ月 |
運営会社 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
講座名 | 医薬品登録販売者講座 |
受講料 | 38,500 |
目指せる資格 | 登録販売者 |
就職サポートの有無 | あり |
キャンペーン情報 | 受講料1万円割引キャンペーン |
ユーキャンは、60年以上にわたって、幅広いジャンルの資格講座を開講している会社です。
ユーキャンはサポートが手厚いのが特徴です。
提出した課題に対し、専属の講師が細かい添削をしてくれるため、苦手の発見に役立つでしょう。
また、質問にも専任講師が回答してくれるので、通信講座の不安を軽減できます。
60年の通信講座のノウハウを活かした分かりやすいテキストも魅力。
「登録販売者講座」では、スマートフォンやタブレットから学習できるデジタルテキストが配布されるので、スキマ時間に自分のペースで学べます。
受講期間の目安 | 約6ヵ月 |
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
講座名 | 登録販売者講座 |
受講料 | 49,000円(一括払いの場合) |
目指せる資格 | 登録販売者 |
就職サポートの有無 | なし |
キャンペーン情報 | なし |
スクール選びは費用や通いやすさで決めてしまいがちです。
しかし、働きながらや家事・育児をしながら資格取得を目指す人は、受講期間や振替制度などのサポート制度が充実しているかも重要なポイントになります。
登録販売者試験の日程は都道府県によって異なりますが、早いところでは8月に実施されます。
短期の講座でも3カ月はかかりますので、受験日から逆算して受講し始められるようにしましょう。
上記で紹介したスクールは、下記のリンクからからまとめて無料で資料請求できますので活用してみてください。
登録販売者についてもっと詳しく知りたい方のために、目的別に記事を紹介します。
目的 | 関連記事 |
---|---|
登録販売者全般について知りたい | 登録販売者とは? |
登録販売者になるにはどうすればいいかを知りたい | 登録販売者になるには |
登録販売者の資格取得にかかる費用を比較したい | 登録販売者の費用比較 |
登録販売者のおすすめの通信講座を知りたい | 登録販売者のおすすめの通信講座 |
登録販売者の仕事内容を知りたい | 登録販売者の仕事内容 |
登録販売者の給料と求人事情について知りたい | 登録販売者の給料と求人事情 |
登録販売者の試験日程・試験問題・受験申し込み方法について知りたい | 登録販売者の試験日程・試験問題・受験申し込み方法 |
【北海道】の登録販売者試験について知りたい | 【北海道】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【東京都】の登録販売者試験について知りたい | 【東京】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【千葉県】の登録販売者試験について知りたい | 【千葉県】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【埼玉県】の登録販売者試験について知りたい | 【埼玉県】登録販売者試験|合格ライン・合格率も紹介 |
【大阪府】の登録販売者試験について知りたい | 【大阪府】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
【福岡県】の登録販売者試験について知りたい | 【福岡県】登録販売者試験|合格ライン、合格率は? |
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)埼玉県生まれ。
日本統合医療学園 教務部長
東京医療秘書福祉専門学校 講師
大宮医療秘書専門学校 講師
日本ウェルネス保育専門学校 講師
三幸医療カレッジ 講師
保有資格
Check登録販売者★石川達也先生のYouTubeチャンネル
Checkこの1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集
└石川達也先生が書籍を出版!2021年06月18日発売
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願いいたします。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクールや講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認ください。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\近所のスクール・講座をみてみる/
登録販売者の講座を資料請求(無料)\最短1分!いろいろなスクールを比較できます/
登録販売者の講座資料を請求(無料)