介護福祉士実務者研修は介護職員初任者研修の上位資格で、質の高い介護サービスを安定的に提供していくことを目標に、基本的な介護提供能力の修得を目的とした資格です。
また、介護福祉士試験の受験資格には「実務者研修の受講・修了」が義務付けされており、介護福祉士資格を取得する際の必須の資格です。
本ページでは、介護福祉士実務者研修の資格概要や取得の方法、取得するメリットやスクールの選び方について詳しく解説していきます。
・ 介護福祉士実務者研修資格はなぜできたの?
・ 介護福祉士実務者研修のカリキュラム内容
・ 介護福祉士実務者研修の受講費用の相場
・ 実務者研修の取得までにかかる時間・期間
・ 働きながらでも実務者研修を取得できる?
・ 介護福祉実務者研修を受けるには条件がある?
介護福祉士実務者研修は、質の高い介護サービスを安定的に提供していくことを目標に、基本的な介護提供能力の修得を目的とした資格です。
また、介護福祉士国家試験の受験資格は、2017年より「実務者研修の受講・修了」が義務付けがされたので、実務者研修は介護福祉士資格を目指すうえで必須の資格となっています。
実務者研修は、かつての「ホームヘルパー1級」と「介護職員基礎研修」を一本化した後継資格として位置づけられていますが、それだけではありません。
研修は、2年以上の養成課程を持つ「介護福祉士」養成校の到達目標と同等の水準で行います。さらには今後の制度改正や新たな課題・技術・知見を自ら把握できる能力も期待されています。
実務者研修ができた理由には、「介護福祉士資格の取得方法の見直し」が影響しています。国としても、介護ニーズの多様化に伴って介護福祉士の資質向上を図る必要性を感じ、一定の教育課程を経て学んだ知識や技術が必要との考えに至りました。
よって、現在は介護福祉士試験の受験資格の一つとして、介護のキャリアパスの中でも重要な資格となっています。
初任者研修よりも学習項目も多く受講時間が長いため、資格取得までの難しさはあるかもしれませんね。
※介護福祉士の上位資格は、『認定介護福祉士』となっています。2015年12月から『一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構』が認証・認定を行う民間資格として誕生。
以下より、実務者研修の資格取得メリットや資格取得方法・カリキュラム内容などを紹介していきます。また、実務者研修のおすすめスクールも掲載しています。スクール選びの参考にしてみてください。
実務者研修の受講カリキュラムを、介護職員初任者研修と比較し、表にまとめてみました。
【所持資格別】各受講科目と受講時間数一覧
『実務者研修における「他研修等の修了認定」の留意点について 別添1』を参照
科目名 | 時間数 | 初任者研修 | ヘルパー1級 | ヘルパー2級 | ヘルパー3級 | 介護職員基礎研修 |
---|---|---|---|---|---|---|
人間の尊厳と自立 | 5 | - | - | - | - | - |
社会の理解T | 5 | - | - | - | - | - |
社会の理解U | 30 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護の基本T | 10 | - | - | - | 〇 | - |
介護の基本U | 20 | 〇 | - | - | 〇 | - |
コミュニケーション技術 | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
生活支援技術T | 20 | - | - | - | - | - |
生活支援技術U | 30 | - | - | - | 〇 | - |
発達と老化の理解T | 10 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
発達と老化の理解U | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
認知症の理解T | 10 | - | - | 〇 | 〇 | - |
認知症の理解U | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
障害の理解T | 10 | - | - | 〇 | 〇 | - |
障害の理解U | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
こころとからだのしくみT | 20 | - | - | - | 〇 | - |
こころとからだのしくみU | 60 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護過程T | 20 | - | - | - | 〇 | - |
介護過程U | 25 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護過程V | 45 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
医療的ケア | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
合計 | 450 | 320 | 95 | 320 | 420 | 50 |
免除時間数 | - | 130 | 355 | 130 | 30 | 400 |
※医療的ケアは別途、演習を修了する必要があります。
医療的ケアの演習については、受講先によって時間数などが異なります。詳しくは、受講スケジュールで確認してみてください。
カリキュラム・学習内容については『実務者研修のカリキュラム・学習内容は?』でも詳しく紹介しています。
無資格者の場合は7万円~15万円、介護職員初任者研修修了者やホームヘルパー2級修了者は 5万円~10万円が相場です。
介護職員基礎研修修了者やホームヘルパー1級修了者に関しては、受講項目が少ないため2万円から5万円ほどとなります。
実務者研修の受講期間は、現在持っている資格によって変わってきます。全くの無資格から受講する場合は、定められたカリキュラム450時間を受けなくてはならないので、期間は約6ヶ月が目安とされています。
一方で介護職員初任者研修を取得している方は、重複するカリキュラムが一部免除となり、130時間短い320時間で済むため、約2ヶ月ほどの期間で実務者研修を取得することができます。
カリキュラムや受講期間については『実務者研修の学習内容(カリキュラム)・時間数は?』でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
介護福祉士試験を受験される方は、特に受講期間には注意しましょう。なぜなら、介護福祉士試験に申し込む際、実務者研修修了書(修了見込書含む)を提出しなければならないからです。
試験申し込みは毎年8月上旬〜9月上旬頃となっているため、遅くても8月までには実務者研修の受講を開始しておく必要があります。ただし、ぎりぎりだとスクールによっては受講希望者も多く、場合によっては定員のため、受講できないことも考えられます。その点も踏まえ、4,5月くらいの受講開始をおすすめします。
働きながら実務者研修の取得を目指す方は多くいます。特に介護福祉士の国家試験の受験条件には「3年以上の実務経験」が必要なことから、実際に介護職員として働きながら実務者研修の取得を目指す方が多い印象です。
ですが実際に介護施設で働いていると、シフトの都合などでなかなか決まった曜日の講座に出席できないという悩みを耳にすることがあります。
介護業界で働きながら実務者研修を受ける方は、スクールの「振替制度」を利用して研修を受けるのが一般的です。
例えば、毎週水曜日開講の講座に申込み、希望休などをうまく使ってなるべく出席し、仕事の都合で出席できない講座には「振替制度」を使って別曜日に開講している講座を受けるようにすると、働きながらでも研修を修了することができます。
「振替制度」はニチイや三幸カレッジなどの大手スクールでは無料で受け付けていますので、ご利用を検討してみてください。
例えば三幸カレッジの「自宅学習」+「通学講習」のカリキュラムの場合、通学は7回のみですので2ヶ月ほどスケジュールを調整すれば通学での講座は終了します。
詳しくはお近くのスクールの資料請求をして、パンフレット等でご確認ください。
実務者研修は、未資格・未経験の方でも受講可能です。ただし、スクールによっては初任者研修の資格を持っていないと受講できない場合もありますので、事前に確認しましょう。
介護の入門資格である初任者研修に比べて学ぶ範囲も広く、より専門的な内容となっています。また、受講時間も初任者研修が130時間に対して実務者研修は450時間+医療的ケアの演習と長丁場です。
「社会福祉士及び介護福祉士法施行規則等の一部を改正する省令」の施行により、2016年4月よりホームヘルパー2級や初任者研修修了者の方などは、介護資格をお持ちの方に関しては1ヶ月以上で実務者研修を修了可能です。なお、介護資格を持っていない方は修了するまでに6ヶ月かかります。
まだ何も介護資格を持っておらず介護福祉士国家試験をなるべく早く受けたい方は、まず初任者研修を受講する方が結果的に時間短縮になるかもしれませんね。
初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。
初任者研修と実務者研修の主な違いは、受講科目と時間数の違いが挙げられます。その他にも違いはありますので、以下で紹介します。
初任者研修は9科目(130時間)、実務者研修は20科目(450時間)の違いがあり、実務者研修の方がより専門的で深い知識を学習することになります。その分、実務者研修の方が学習時間も長くなっています。
学習科目 具体例:
社会の理解、介護の基本、認知症の理解、障害の理解、こころとからだのしくみ、介護課程
実務者研修の修了は、介護福祉士国家試験を受けるためには必須となっています。一方で、初任者研修は受験資格には含まれていません。
介護福祉士国家試験を受けて資格取得したい方は、実務者研修を受講・修了するようにしましょう。
初任者研修では『介護保険法施行規則』により、カリキュラム修了後に1時間の修了試験実施義務があります。一方で、実務者研修は特に義務化されていませんが、実施しているスクールもあるようです。気になる方は事前に確認するようにしましょう。
実務者研修の資格があれば、同行援護・行動援護の介護事業所以外でサービス提供責任者として働くことができます。初任者研修のみの場合は、別途実務経験3年(540日)以上が必要です。
実務者研修のカリキュラムには『医療的ケア』も含まれていますが、初任者研修にはありません。
詳しく違いについて知りたい方は『初任者研修と実務者研修の違い』でも紹介しています。参考にしてみてください。
初任者研修全般について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。
実務者研修と初任者研修のどちらを受講すべきか迷った場合は、自身が持つ介護経験によって選ぶ基準が異なります。自分の経験年数と比較した上で、選びましょう。
実務者研修は、介護関連の資格がない人や介護業界未経験の人でも受けることが可能です。しかし、実務者研修の内容は介護初心者には難しく、充分に内容を把握することは難しいでしょう。
介護福祉士国家試験を受けたいと考えていたとしても、受けるためには実務経験も必要です。介護の経験が浅いのであれば、資格を急いでとる必要もないため、まずは初任者研修を受講して介護についてじっくりと勉強した方が良いでしょう。
介護業界での実務経験が3年であれば、介護に関するスキルや知識も備わっていると考えられます。そのため、わざわざ初任者研修からはじめる必要もありません。
すでに実務経験が3年あるのであれば、介護福祉士国家試験を受験できる要件を満たしています。そのため、初任者研修を受講するよりも、実務者研修を受講して、介護福祉士国家試験を受けた方が素早くキャリアアップすることが可能です。
介護業界には「実践者研修」と呼ばれる研修及び資格があります。正確には「認知症介護実践者研修」といって、認知症介護の専門職を養成することを目的とした研修です。
基本的に受講要件や試験はなく、カリキュラムを修了すれば認知症介護実践者研修の資格が取得できます。
名前が非常に似ているため注意しましょう。
実務者研修と初任者研修には以下の受講科目が共通しています。
・人間の尊厳と自立
・介護の基本ⅰ
・社会の理解ⅰ
・生活支援技術ⅰ&ⅱ
・認知症の理解ⅰ
・介護過程ⅰ
・こころとからだのしくみⅰ
・障害の理解ⅰ
9つの受験科目が一致しているため、初任者研修を受講した方は、実務者研修の受講科目が免除されます。受講科目が大幅に削られるため、実務者研修の受講期間の節約にもなるでしょう。
実務者研修はまだ自分には早いかもしれないと考えている方は、初任者研修を受け、受講科目を免除した上で実務者研修を受講するのもよいです。
実務者研修を修了することで、より専門的な知識(医療的な、たんの吸引など)もできるようになり仕事の質も向上します。仕事内容は初任者研修と似ていますが、より上級の資格とみなされます。
介護の職場でお仕事をされる上での待遇面にも影響することでしょう。また、サービス提供責任者としてのお仕事も可能となり、さらには3年の実務経験を積めば、介護福祉士(国家資格)も目指すことが可能です。
収入面アップも受講メリットの一つになるのではないでしょうか。
2016年度(2017年1月)実施の介護福祉士試験より実技試験が廃止され、実務者研修が受験資格に追加されました。介護福祉士は国家資格ですので、介護業界で働く以上はぜひ取得しておきたい資格です。
なお、実務者研修を修了しただけでは介護福祉士試験を受けることができません。3年以上の実務経験が必要となります。
詳しくは『実務経験ルート』を参考にしてみてください。
指定訪問介護事業所ではサービス提供責任者の配置基準が決められていて、実務者研修資格を持っていないサービス提供責任者が在籍していると介護報酬が減ってしまいます。介護報酬が減るということは、指定訪問介護事業所の売上が減るということです。
そのため、実務者研修資格を持たない方は雇用しづらい面があるでしょう。逆に、働く側からすれば実務者研修資格があれば、就職・転職に有利といえますね。
介護報酬とは:
介護保険制度で、介護サービス事業者や施設が利用者にサービスを提供した場合、その対価として事業者に支払われる報酬のことをいいます。
※同行援護・行動援護の介護事業所でサービス提供責任者になる場合は、それぞれで研修を受ける必要あり。
サービス提供責任者について詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。
実務者研修の受講カリキュラムには『たん吸引や経管栄養の基礎知識』も含まれています。ただし、実際にたん吸引や経管栄養を行うには、実地研修を受ける必要があります。また、医師の指示や看護師との連携のもとで実施することになります。
実務者研修を修了することでより専門的な知識を持っている証明になったり、たん吸引や経管栄養など仕事の幅が広がります。そのため、無資格や初任者研修を持っているスタッフよりも好待遇の求人に応募することができます。また、すでに勤めている施設や事業所でも昇給や資格手当による収入アップが望めるでしょう。
下記に各資格保有者の給与相場をまとめました。
〇取得資格別 給与例
取得資格 | パート・アルバイト(時給) | 正社員(月給) |
---|---|---|
初任者研修 | 約1,100円 | 約20万円 |
実務者研修 | 約1,200円 | 約22万円 |
介護福祉士 | 約1,300円 | 約23万円 |
初任者研修資格よりも実務者研修資格を持っていた方が、時給で100円程度、月給で2万円程高くなっています。また、介護福祉士資格の場合には、実務者研修よりもさらに時給100円程度、月給1万円程アップしています。介護の仕事で給料アップをしたい方は、資格取得を検討してみるのもよいでしょう。
また、サービス提供責任者の給与例もご紹介します。
〇サービス提供責任者 給与例
月額給与 23万円前後
※介護職員(ヘルパー)としての実務経験、各雇用先により異なります。
サービス提供責任者の場合、介護福祉士と同程度の給料が見込めます。
このように、実務者研修を持っていることで応募できる求人の選択肢が広がり、さらに好待遇で就職・転職することが望めます。
下記のページでより詳しい実務者研修資格保有者の求人事情や実際の求人の紹介などを掲載していますので、是非ご確認ください。
実際に実務者研修を修了した方の『受講したきっかけ・目的』『受講して得られた成果』を紹介します。これから実務者研修受講をお考えの方は、参考にしてみてください。
Aさんの例:
現在、居宅介護サービス事業所で介護職員として2年程勤務していますが、もともと介護福祉士資格取得を目指したいという思いはありました。今回、受験申し込み時期に併せて実務者研修の受講を決めました。
実際に学習していく中で、最初は介護福祉士の受験資格を得ることが大きな目的でしたが、自分の担っている役割を普段から意識する重要性を学びました。また、介護サービス利用者様によりよいサービス提供するためのスキルを磨くという点でも役に立っています。
Bさんの例:
初任者研修を取得後に、有料老人ホームで働き始めました。介護職員として3年が経ち、スキルアップしたいという想いから実務者研修を受講。なんとなく自己流になっていた介護を見直すいい機会にもなりました。また、講師の方から自分の中にはなかった見方で助言してもらうこともできました。これからも、常に介護される側の立場になって介護の仕事に励んでいきたいと思います。
Cさんの例:
介護の知識・スキル、経験は全くありませんでしたが、介護の世界で活躍していきたいと思い、実務者研修の受講を決めました。学習時間も450時間と初任者研修も長く、専門知識を覚えるのはとても大変でしたが、同じクラスメイトとも和気あいあいと受講できたので、楽しく学習できました。
修了後は、介護職員としての経験を積みながら、将来的には介護福祉士の資格取得を目指そうと考えています。
実務者研修には、介護職員初任者研修のように試験の実施義務はありません。ただし、スクールによっては学習内容の確認をするために、試験を実施しているケースもあるようです。
試験があったとしても内容について決まりはなく、実務者研修のカリキュラム内容からの出題となるのでそこまで気にする必要はなさそうです。
>>『実務者研修のカリキュラム・学習内容は?』
試験の有無について気になる方は、受講前に確認しておくとよいでしょう。
試験があったとしても、授業内容をしっかり理解できていれば合格率はほぼ100%といえるでしょう。なぜなら、不合格だったとしてもスクールでは追試が実施されるので、そこで合格すればよいからです。
実際、試験に落ちて修了できなかったという話は聞いたことがありません。
試験の合格率はほとんどのスクールで公表していませんが、100%でないとすれば途中で受講辞退した方がいたためと考えられます。
>>『実務者研修の試験は難しい?難易度と合格率を解説』
実務者研修の受講には条件がなく、介護職未経験の方も受講できます。ただし、介護の基本を理解している介護職向けのカリキュラムのため、介護業務の基礎的な知識が求められます。
介護の基本を学びたい方は、介護職員初任者研修から始めると良いでしょう。
テストの問題は各スクールが独自に作成します。そのため、設問の数や試験時間についてもスクールによって異なります。
極端に多い問題数ということはなく、1〜2時間程で解答できる内容です。
その他にスクーリングで学習する内容について、実技試験を実施しているスクールもあります。
また、別に修了試験を実施しているスクールもあります。
・ 受講料比較の際は割引キャンペーン情報をチェック!
・ 通信講座にもスクーリングあり!
・ 受講中の学習サポートも要チェック!
・ 介護福祉士試験を受験するなら早期受講がおすすめ!?
・ 実務者研修受講で給付金制度が受けられる!?
実務者研修の受講料は、無資格・未経験の場合で平均15万円程度と、介護系研修の中では高額になっています。これは通常価格の話で、実際には割引キャンペーン制度などで『10万円程度』と受講しやすい金額になっている場合もあります。また、お持ちの資格によって授業免除があるため、受講費用も異なります。
以下で主なスクールの受講料を一覧でまとめてみました。
▽【関東エリア】主要スクールの所持資格別 受講料まとめ
スクール | 無資格 | 初任者 / ヘルパー2級 |
ヘルパー1級 | 基礎研修 | 資料請求 |
---|---|---|---|---|---|
三幸福祉カレッジ | 142,670円 | 106,670円 | 84,700円 | 40,700円 | [資料請求] |
藤仁館医療福祉カレッジ | 198,000円 | 154,000円 | ― | ― | [資料請求] |
湘南国際アカデミー | 125,400円 | 85,910円 | 79,200円 | 37,400円 | [資料請求] |
クリエ福祉アカデミー | 108,900円 | 86,900円 | ― | ― | [資料請求] |
※キャンペーン価格です。詳細は、パンフレットなどをご確認ください。 |
様々なスクールの資料請求をして、より細かく比較検討されることをおすすめします。HPでは掲載されていないキャンペーン情報などの最新情報もゲットできるかもしれませんよ。
2024年
7月のキャンペーン・受講料比較データを更新したので、こちらも参考にしてください。
>>『実務者研修の費用・価格を学校別で徹底比較』
↑期間や地域限定のキャンペーンなどお得な情報も掲載!
実務者研修のカリキュラムは、通学・通信講座で開講されています。単に通うのが面倒だからといって、通信講座を選ぶのは危険です。通信講座にも『スクーリング』による履修科目もあります。通信・通学の区別なく開講しているスクールもあります。
『通信講座でも前提としてスクーリングがある』と考えておくようにしましょう。受講スケジュールもよく確認したうえで、一番自分に合ったカリキュラムを比較検討してみてください。
>>『実務者研修は通信講座だけで修了できるの?』
実務者研修を働きながら受講しようとお考えの方も多いのではないでしょうか。その際、受講スケジュールを事前に確認していてもやむを得ず受講できないこともあるでしょう。スクールによっては振替受講や受講期間延長制度などがありますので、講座を選ぶ際には要チェックですね。また、受講中の疑問や質問をすぐに解決できる環境なのかも確認しておくとよいでしょう。
「振替受講」「受講期間延長制度」「受講中のサポート環境」それぞれで確認する際のポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。
1.振替制度
仕事をしながら受講するうえで最も重要な制度の一つです。カリキュラムは長期間のため、仕事や家庭の都合と重なったり、体調不良で急遽休まなければならないこともあるでしょう。振替制度はスクールによって内容が異なりますので、学校選びの際に必ず確認するようにしましょう。
◎チェックポイント
・無料で振替ができるか
・振替日が豊富に選べるか
・振替できない科目はあるか
2.受講期間延長制度
いざ受講開始しても、長期的に休む必要がでてきたり、週1ペースの受講が厳しかったりと、標準期間内に修了できないケースもあるでしょう。そんな時に延長制度がある学校であれば安心ですよね。延長制度がないところでも、事情を相談すればある程度融通が効く場合もあるので、事前に確認するとよいでしょう。
◎チェックポイント
・最大何日延長ができるか
・追加費用が必要かどうか
3.学習中のサポート環境
勉強をしていくと、疑問に思うことや質問したいことも出てくるはずです。授業終了後に聞いて解決できることはあるかもしれませんが、自宅学習中ですぐに解決したい場合に電話やメールなどでやり取りできればストレスを感じることも無いですよね。スクールによってサポート体制や方法なども違うので、確認するようにしましょう。
◎チェックポイント
・いつでも問い合わせが可能なのか
・質問や疑問があった場合の対象方法
介護福祉士試験を受けるためには、申し込む際に実務者研修の修了証(見込も可)を提出しなければなりません。そのため、余裕を持って実務者研修を受講されることをおすすめします。
ちなみに2018年度の試験でいえば12月31日までに修了予定の方が受験対象となっていました。
お持ちの介護資格によっても受講時間は変わってきますが、初任者研修を修了された方であれば8月中には受講開始しておきたいところですね。所持資格別での受講時間については『実務者研修の学習内容・カリキュラムと受講期間』で紹介していますので、参考にしてみてください。
介護福祉士試験を受験予定の方は、受験申し込み期日もきめられていますので注意しましょう。申し込み期日や手続きについては『介護福祉士国家試験(日程・問題・申し込み手順)について』でまとめてあります。
実務者研修は『教育訓練給付金制度』という給付金制度が利用できるスクール(講座)もあります。
なかでも教育訓練給付制度の『専門実践教育訓練給付金』では、目標とした資格の取得など一定の条件を満たすと、最大70%をハローワークから受給できます。ただし、受給資格条件があります。該当している方は、ハローワークに確認してみるのもいいかもしれませんね。
『専門実践教育訓練給付金制度』については『教育訓練給付制度とは?実務者研修で給付金受給する方法』でまとめてあります。
実務者研修を実施しているスクールの中でも、全国に教室を展開している定番スクールをご紹介します。「どのスクールを選んだらよいかわからない」という方は定番スクールから選ぶのがおすすめです!
実務者研修から介護福祉士国家試験を受けるまでの一般的なスケジュールは下記の画像を参照してください。夏以降に実務者研修をスタートする方は、翌年の受験も視野に入れるとよいでしょう。
スクール | 三幸福祉カレッジ | 資格の大原 | 資格の学校 ホットライン | 土屋ケアカレッジ |
受講期間の目安 | 約3ヶ月(初任者研修修了者の場合) | 約3ヶ月(初任者研修修了者の場合) | 約6ヶ月 | 約2ヶ月(初任者/ヘルパー2級修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週37〜38時間ほど | 週37〜38時間ほど | 週18〜19時間ほど | 週56〜57時間ほど |
運営会社 | 株式会社日本教育クリエイト | 学校法人 大原学園 | 有限会社ホットラインワールド | 株式会社土屋 |
講座名 | 実務者研修 【セットで35,000円お得】初任者研修+実務者研修セット講座 |
介護実務者研修 | 介護福祉士養成実務者研修 | 実務者研修【無資格の方対象】 実務者研修【初任者/ヘルパー2級修了者】 実務者研修【基礎研修修了者対象】 実務者研修【ヘルパー1級修了者対象】 |
受講料 | 40,700円〜 ※所持資格により異なります |
69,800円〜 ※所持資格・エリアにより異なります |
86,800円〜 ※所持資格により異なります |
39,900円〜 ※所持資格により異なります |
目指せる資格 | 介護職員初任者研修 介護福祉士実務者研修 |
介護福祉士実務者研修 | 介護福祉士実務者研修 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり | あり | あり | あり |
備考 | 教育ローンあり | 専門実践教育訓練給付制度の対象 | 専門実践教育訓練給付制度の対象 | 教育ローンあり(※1) |
キャンペーン情報 (7月) |
初任者研修・ヘルパー2級: 無資格者: |
なし | なし | なし |
※時期により開講していない場合もあります。最新のスケジュールは、パンフレットなどをご確認ください。
出典:https://www.sanko-fukushi.com/
「三幸福祉カレッジ」は、全国に展開している福祉教育の専門スクールです。地元の介護施設などと提携して、47都道府県に400ヵ所以上の教室を開いているので、自宅や勤務先から通学しやすい教室を選べます。
三幸福祉カレッジの実務者研修は、「自宅学習」と「通学講習」を組み合わせたカリキュラムです。通学は計7回なので、働きながら資格を取得したい方でも安心ですね。体調不良や仕事の都合などでやむを得ず欠席した場合も、無料で振替授業が受けられるなど、サポート制度も充実。
通いやすさを重視する方におすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 約3ヶ月 (初任者研修修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週37〜38時間ほど |
運営会社 | 株式会社日本教育クリエイト |
講座名 | 実務者研修 【セットで35,000円お得】 初任者研修+実務者研修セット講座 |
受講料 | 40,700円〜 ※所持資格により異なる |
目指せる資格 | 介護職員初任者研修 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 教育ローンあり(※1) |
キャンペーン情報 (7月) |
初任者研修・ヘルパー2級: 無資格者: |
※1「教育ローン」:三幸福祉カレッジでは、教育ローンのご利用で、受講料を分割で支払うことができます。各種割引制度・各種給付制度との併用も可能です。ご利用には審査があり、承認完了後、教材が発送されます。そのため、ご利用を検討している方は早めに申込みをしたほうがよいでしょう。
出典:https://www.o-hara.jp/course/kaigo_fukushishi
「資格の大原」は、様々な資格講座を展開するスクールです。「本気になったら大原」のCMに聞き覚えのある方も多いのでしょう。
資格の大原の実務者研修は、通信(自宅)での学習を中心にスクーリングを組み合わせて受講を進めます。仕事と受講を両立しやすくするために、スクーリングは週1日・計6回に設定されています。スクーリング会場は全国の大原の校舎が対象になるので、お住まいの地域の主要駅からのアクセスも良好です。
資格スクール大手の安心感と利便性を重視したい方にぴったりのスクールと言えるでしょう。
受講期間の目安 | 約3ヶ月 (初任者研修修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週37〜38時間ほど |
運営会社 | 学校法人 大原学園 |
講座名 | 介護実務者研修 |
受講料 | 69,800円〜 ※所持資格・エリアにより異なる |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 専門実践教育訓練給付制度の対象(※2) |
キャンペーン情報 (4月) |
なし |
※2「専門実践教育訓練給付制度」:厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給される制度です。受講のために受講者本人が支払った入学金および受講料の50%相当額(年間上限40万円)が支給されます。
「資格の学校 ホットライン」は全国で介護資格講座や研修を開いているスクールです。大手スクールと比べると小規模ですが、その特性を活かして一人ひとりに内容の濃い研修をすることに視点を置き、実践力のある人材の育成を目指しています。
資格の学校 ホットラインの実務者研修はオンライン授業も導入されていますので、スクーリング以外は自宅で受講することができます。毎週決まった曜日に開催されるのでスケジュールも立てやすくて安心です。
実務者研修を通して実践力を身に着けたい方、講師からしっかりと指導を受けたい方におすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 約6ヶ月 |
学習時間の目安 | 週18〜19時間ほど |
運営会社 | 有限会社ホットラインワールド |
講座名 | 介護福祉士養成実務者研修 |
受講料 | 86,800円〜 ※所持資格により異なる |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
備考 | 専門実践教育訓練給付制度の対象 |
キャンペーン情報 (4月) |
なし |
出典:https://tcy-carecollege.com/
土屋ケアカレッジは、「重度訪問介護」の支援ができるヘルパーをはじめ、未来の介護を担う人材の育成に力を入れている介護資格専門の教育研修機関です。全国に教室を展開しており、いずれも主要駅から徒歩圏内にあるなど通いやすさが魅力の一つです。
土屋ケアカレッジの実務者研修も「自宅学習」+「通学講習」を組み合わせたカリキュラムです。自宅学習はテキストを利用し、自分のスケジュールに合わせて学ぶことができます。通学は最短7日間。受講できない日程がある場合も無料で振替受講できるので安心です。
働きながら資格を取得したい方、通いやすさを重視する方におすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 約2ヶ月 (初任者/ヘルパー2級修了者の場合) |
学習時間の目安 | 週56〜57時間ほど |
運営会社 | 株式会社土屋 |
講座名 | 実務者研修 【無資格の方対象】 【初任者/ヘルパー2級修了者】 【基礎研修修了者対象】 【ヘルパー1級修了者対象】 |
受講料 | 39,900円〜 ※所持資格により異なる |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | あり |
キャンペーン情報 (4月) |
なし |
未来ケアカレッジは、未来の介護を担う人材の育成を目標とした教育をおこなう機関です。全国で80個以上の教室があり、地域に寄り添った教育体制が特徴となっています。また、専属コーディネーターがつくため、修了後も就職に困ることがありません。介護士として新しいキャリアを築きたい人には、おすすめのスクールです。
受講期間の目安 | 1ヶ月(資格所持者)〜6カ月(無資格) |
学習時間の目安 | 450時間 |
運営会社 | 株式会社 EE21 |
講座名 | 実務者研修 |
受講料 | 29,500円〜(所持している資格により異なる) |
目指せる資格 | 介護福祉士実務者研修 |
就職サポートの有無 | 有 |
キャンペーン情報 | なし |
上記で紹介したスクールは、下記のリンクからからまとめて無料で資料請求も可能です。
介護福祉士実務者研修を受けるにあたって、疑問を感じる人も多いでしょう。介護福祉士実務者研修を受けようと考えている人が抱いている疑問について、回答します。
介護福祉士は国家資格ですが、実務者研修は、初任者研修の上位資格で、介護福祉士の受験資格を得るために必要です。
介護福祉士になるためには、介護福祉士実務者研修を修了した後、介護福祉士国家試験に合格する必要があります。
介護福祉士実務者研修は、必ず受けなければ介護業務ができないわけではありません。
しかし、介護福祉士国家試験を受験するためには、介護福祉士実務者研修を修了している必要があります。
介護福祉士実務者研修のカリキュラムと研修時間は、以下のとおりです。
教育内容 | 実務者研修時間 |
---|---|
人間の尊厳と自立 | 5時間 |
社会の理解Ⅰ | 5時間 |
社会の理解Ⅱ | 30時間 |
介護の基本Ⅰ | 10時間 |
介護の基本Ⅱ | 20時間 |
コミュニケーション技術 | 20時間 |
生活支援技術Ⅰ | 20時間 |
生活支援技術Ⅱ | 30時間 |
介護課程Ⅰ | 20時間 |
介護課程Ⅱ | 25時間 |
介護課程Ⅲ(スクーリング) | 45時間 |
発達と老化の理解Ⅰ | 10時間 |
発達と老化の理解Ⅱ | 20時間 |
認知症の理解Ⅰ | 10時間 |
認知症の理解Ⅱ | 20時間 |
障害の理解Ⅰ | 10時間 |
障害の理解Ⅱ | 20時間 |
こころとからだのしくみⅠ | 20時間 |
こころとからだのしくみⅡ | 60時間 |
医療的ケア | 50時間(※) |
※「医療的ケア」は講義50時間とは別に演習を修了する必要がある
参照:厚生労働省『実務者認定ガイドライン』
表にある介護課程Ⅲと医療的ケアは、養成所に通わないと受講できません。
また医療的ケアは、座学と演習があるため6ヶ月以上かかる可能性もあります。
介護福祉士実務者研修には有効期限はありません。
一度受講するだけで実務者研修の修了資格を得ることができるため、いつでも介護福祉士国家試験を受験することができます。
実務者研修では、全部で20科目の座学と演習を受講します。介護福祉士国家試験を受験するためには受講しなければならないため確認しましょう。
実務者研修は、専門性の高い介護に関する知識やスキルを身につけるためのものであり、介護経験のない人でも受講可能です。受講すれば、スキルアップできるだけではなくキャリアアップや給与アップを狙うこともできます。
介護の資格として、ホームヘルパー1級と2級は人気の高い資格でしたが、2012年度に廃止され、以下のように名前を変えました。
・ホームヘルパー1級→介護福祉士実務者研修
・ホームヘルパー2級→介護職員初任者研修
現在は、ホームヘルパー1級という資格は存在しませんが、主に実務者研修との違いは以下の通とおりです。
・介護福祉士実務者研修では医療的ケアと介護過程ⅲが追加された
・介護福祉士になるためには、資格だけではなく3年の実務経験も必要となった
昔は、ホームヘルパー1級を取得すれば、介護福祉士の受験資格を満たすことができました。現在は、ホームヘルパー1級が廃止されただけではなく、実務者研修を受講しただけでは介護福祉士国家試験の受験資格を満たすことはできません。3年の実務経験も必要となるため、注意しましょう。
こちらでは、都道府県別におすすめの介護福祉士実務者研修スクールを紹介しています。都道府県名をクリックすると、おすすめスクールを紹介しているページに移動します。
静岡県西伊豆生まれ。
●合同会社福祉クリエーションジャパン 代表
●介護施設 現場支援コンサルタント
●一般社団法人 日本アクティブコミュニティ協会 公認講師
●介護情報誌「TOWN介護Tokyo」 編集長
●NPO 16歳の仕事塾 社会人講師
●株式会社 是眞 編集長
【保有資格】
●介護福祉士
●ホームヘルパー1級・2級
●レクリエーション介護士1級・2級
●社会福祉主事任用資格
●福祉用具専門相談員
●介護予防運動指導員
●音楽健康福祉士
●音楽レクリエーション指導士3級
●防火管理者
●大型自動車1種免許
お問い合わせはお問い合わせメールまでお願い致します。
※メールにてお問い合わせいただく際は、PCからのメールを受信できるように設定をご変更ください。
※スクール会場や講座については、直接スクールにお問い合わせください。
※試験情報・要綱に関しましては、最新の情報は各自治体・各主催団体の公式HPをご確認くださいませ。
※お問い合わせ内容によってはご返信までに2〜4日いただきます。
BrushUP学びはスクールや学校、講座の総合情報サイト。
最安・最短講座や開講日程、分割払いなどをエリアごとに比較して無料でまとめて資料請求できます。
まずは近くのスクールをチェックしてみてくださいね♪
平日なら電話での請求も可能です。
\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!\最大10万円キャッシュバック!/
資料請求で簡単エントリー!